-
[ 2012-09 -15 09:21 ]
1
九月十四日(金)
今月のkoyomi亭(?!)のお客様は
スイッチさんとエレキさん。
当然ながら、食べ物の話と服飾の話は尽きることない感じでした。
キッチングッズや食に関するお得情報をいろいろ教えてもらったり
ほんとに楽しかったです。
今日のメニューは
鯛の昆布〆 鶏もも肉の照りタレ焼きサラダ添え
まいたけのホイル焼き 長いもいくら載せ
秋刀魚のつくだ煮 おくらのおひたし きんぴらごぼう
車麩と大根の煮物 白カブの即席漬け 金時豆を煮たもの
谷中しょうがの醤油漬け
そしてご飯とお味噌汁(大根)
でした。
自家製照りタレの作り方⇒(醤油:みりん=1:2を半量くらいまで煮詰めたもの)
サラダにかけたオリーブオイルなどは
娘達に教えてもらったドイツ式計り売りのお店(フォムファス) で
手に入れたもの情報を再度~。


最後にヨーグルトを半日くらい濾したものに
好きなジャムのせて食べました。(写真撮る忘れたので次の日の朝私が食べた写真ですが、、、;)

お忙しい中ですが、たずねくれておしゃべりができるのは幸せです。
koyomi亭に次回またいらしてくれるまでまたお料理勉強します。
今月のkoyomi亭(?!)のお客様は
スイッチさんとエレキさん。
当然ながら、食べ物の話と服飾の話は尽きることない感じでした。
キッチングッズや食に関するお得情報をいろいろ教えてもらったり
ほんとに楽しかったです。
今日のメニューは
鯛の昆布〆 鶏もも肉の照りタレ焼きサラダ添え
まいたけのホイル焼き 長いもいくら載せ
秋刀魚のつくだ煮 おくらのおひたし きんぴらごぼう
車麩と大根の煮物 白カブの即席漬け 金時豆を煮たもの
谷中しょうがの醤油漬け
そしてご飯とお味噌汁(大根)
でした。
自家製照りタレの作り方⇒(醤油:みりん=1:2を半量くらいまで煮詰めたもの)
サラダにかけたオリーブオイルなどは
娘達に教えてもらったドイツ式計り売りのお店(フォムファス) で
手に入れたもの情報を再度~。


最後にヨーグルトを半日くらい濾したものに
好きなジャムのせて食べました。(写真撮る忘れたので次の日の朝私が食べた写真ですが、、、;)

お忙しい中ですが、たずねくれておしゃべりができるのは幸せです。
koyomi亭に次回またいらしてくれるまでまたお料理勉強します。
■
[PR]
▲
by koyomidon
| 2012-09-15 09:21
| 今月のkoyomi亭
1